
はじめまして!石丸製麺 川上です。
突然ですが、「うどん県おもてなしパスポート」って、皆様ご存知でしょうか?
香川の旅を楽しく、お得にするパスポートとして、香川県内の観光スポットの案内はもちろんのこと、施設やお店にあるスタンプを集めて応募すると抽選で素敵な県産品が当たるスタンプラリーや、県内の対象施設・店舗で使えるクーポン、対象施設に宿泊すると割引や抽選で「宿泊券1万円」が当たる宿泊キャンペーンなど、お得な情報が満載な1冊!
「うどん県」がより楽しめ、コンパクトで持ち運びにも便利な冊子です
うどん県おもてなしパスポートWEBサイトURL:
https://www.my-kagawa.jp/passport/feature/passport/top

当社も観光スポットの一つとして「おもてなしパスポート」に掲載されています
なお、「うどん県おもてなしパスポート」は香川県内の各交通機関ターミナルや観光スポットなどで無料配布しています
もちろん当社店頭でも配布中です~
県外でも、香川・愛媛せとうち旬彩館や香川県東京事務所、香川県大阪事務所などで配布しているそうなので、GWの旅行先に「うどん県」をお考えの方にもオススメ!
こんかい、地元県民ながら「うどん県」を知る良い機会と思い、私もスタンプラリーに参加してみることにしました
今回の目的地は「史跡高松城後 玉藻公園」。
私は甥っ子が連れていたため今回は見送りましたが、「玉藻公園」のスタンプを獲得するなら、「香川県立ミュージアム」にも立ち寄ってスタンプを獲得しつつ、香川の歴史や文化に触れてみてはいかがでしょうか。

香川県立ミュージアムWEBサイトURL:http://www.pref.kagawa.jp/kmuseum/
とは言っても、小さなお子様連れでも「香川県立ミュージアム」、楽しめますよ!
「香川県立ミュージアム」1階には、「体験学習室(※無料)」があります。

そこでは「けんだま」や「だるま落とし」、「コマまわし」や「貝合わせ」などなど、今では懐かしい昔のおもちゃで遊ぶことができ、2歳の甥っ子は大興奮(笑)
他にも十二単や鎧兜の着付け(来館時に案内員の方に申し出てください)など、歴史に関わる楽しい体験ができます。
なお、「香川県立ミュージアム」のスタンプは2階にあり、1階だけではスタンプは獲得できませんので、注意してくださいね
今なら6月3日まで、20世紀を代表する彫刻家であるイサム・ノグチ氏の個展が開催中です!
おもちゃ遊びが楽しい甥っ子によってちょっとした寄り道だったはずの「香川県立ミュージアム」に1時間近く滞在しつつ、いざ「史跡高松城後 玉藻公園」へ!

玉藻公園WEBサイトURL:http://www.takamatsujyo.com/
かつては日本三大水城の1つに数えられていた高松城(玉藻城とも呼ばれます)。
市街地にありながらも堀や石垣が残り、昔の姿を良く残していることから、今では史跡・名勝・重要文化財の三重指定となっています。
公園内は緑が目立つ桜もちらほらあるなかで、お花見客がたくさん!

私はスタンプを探してうろうろ…

無事獲得しました!

分かりづらいですが、ここにありますよ。
スタンプを獲得したあと、急に雨が降り始め、傘を持ってこなかったためにゆっくり見ることができませんでしたが・・・

甥っ子は松ぼっくりを拾えて大満足な様子でした
かつては四国最大規模を誇り、南蛮造りの特徴的で流麗な白壁の高松城天守閣は現存していません。
城下町高松のシンボルとして天守閣の復元が望まれ、復元をすすめる動きもあるそうなので、いつか見ることができるのではないでしょうか。
幼いころ以来訪れていなかった場所だったので、改めて見て回ることができ、甥っ子にとっても良い経験になったのではないかと思います。
スタンプの数に応じて、抽選で香川の名産品が当たる、このキャンペーン。
制覇は難しいですが、1つでも多くスタンプを獲得できるように頑張りたいと思います
スタンプラリー2018年度分応募〆切 2019年2月28日(当日消印有効)
スタンプラリー2019年度分応募〆切 2020年2月28日(当日消印有効)
(※スタンプの押印は施設の利用等が条件になります。)