こんにちは!石丸製麺のWEB店長山下です


4月ですね。春ですね!(^^)!
四国(高松)では先週末、桜が満開になりました
今は、あちらこちらで桜の花びらがひらひら舞い、これもまた風情がありますね
さて、今回は皆様に【焼きうどんセット】のご紹介と販売終了(5月末まで)のご案内です。
┏┓─────────────────────────────────────────
┗■ にんにく風味の特製たれが決め手!
| 【 焼 き う ど ん セット 】 10人前 1,500円(税込)
| http://www.isimaru.co.jp/n_shop/item-1737.htm
└──────────────────────────────────────────
皆様、昨年11月に発売を開始した【焼きうどんセット】はもうお試しいただきましたか
なんと
5か月で5,000食
を売り上げたヒット
商品なんです。
「石丸のコシのあるうどんと、特製たれがクセになる!」とリピーターの方も多い商品です。
作り方は簡単。お好みの肉、野菜を炒め、そこにゆでた半生うどんと特製たれを
一緒に入れて炒めるだけ!
材料を変えれば【B級グルメのホルモン焼きうどん】にも早変わり!
ぜひぜひ♪お試しください
こちらの商品は5月末で販売終了となります<(_ _)>
今しか味わえない【この味】をお見逃しなく!
◆◇◆今すぐクリック◆◇◆
http://www.isimaru.co.jp/n_shop/item-1737.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┓──────────────────────────────────────────
┗■ 国産小麦100%使用!日本の大地の恵み
| 【日本小麦倶楽部 半生讃岐うどん包丁切り】
| http://www.isimaru.co.jp/n_shop/item-c-1.htm └───────────────────────────────────────────
香川県産小麦「さぬきの夢」と北海道産小麦を絶妙なバランスで調和させた
【日本小麦倶楽部 半生讃岐うどん包丁切り】
もっちりとした食感、そして何よりも口に含んだ時の小麦の風味の豊かさが特長。
一度食べるとその違いは歴然
◆ちょっとしたご挨拶、お土産に最適な手提げタイプ 6人前つゆ付 1,050円(税込)
◆贈り物、ご自宅用に最適な大容量タイプ 30人前つゆなし 3,500円(税込)
ぜひ、お試しください♪
●○●今すぐクリック●○●
http://www.isimaru.co.jp/n_shop/item-c-1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【プレゼントのお知らせ】
∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.
春夏季節限定!!細麺タイプの半生めん♪
『半生讃岐ざるうどん包丁切り』
∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.
細づくりに仕上げた包丁切りの半生うどんに、オリジナルのめんつゆをセットにしました。
細麺なのにしっかりとしたコシと弾力があり、ざるうどんはもちろんつゆともよく絡むので、
ぶっかけうどんや釜玉うどんにしても美味しくお召し上がりいただけます。
4月25日までにご応募いただいた方の中から、抽選で5名様にプレゼントいたします。
ぜひこの機会にふるってご応募ください!
たくさんのご応募お待ちいたしております(^□^)/♪
プレゼントのご応募はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.isimaru.co.jp/present/present-list.htm
ご注文はコチラから
(※販売商品はめんつゆはついておりませんので、予めご了承ください。)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.isimaru.co.jp/n_shop/item-0907.htm
別売のめんつゆをご注文の方はコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.isimaru.co.jp/shopping/item-search.htm?search_by=catalog&cond=1409
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきいつもありがとうございます。
昨日は、我が子の入学式でした。思ったより荒れた天気にはならず、無事終了しました。
そして、今日は初登校の日。親子ともに緊張し、少し早めに起きました。
親子とも不安と期待いっぱいの新入学ですが、親子ともにひとつ大きくなりたいものです。
今年、新社会人、新入生の皆様、親御様、おめでとうございます
では次回、メルマガまで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━