こんにちは。WEB店長山下です。
ふと、昨日・今日とラジオやテレビで香川県
の話題が出ていたので、思わずブログを書いてしまいました。
昨日(1月19日)、通勤の車の中でいつも聞いている「中西哲生のクロノス」
▼番組ホームページ▼
http://www.tfm.co.jp/ch/index.php?blogid=39&archive=2015-2-19
その番組中のコーナーで「2014年田舎暮らし希望地域ランキング」の特集がありました。
田舎暮らしをしたい県 1位山梨県、2位長野県、3位岡山県。
東京からの移住を考えている人が対象なので、山梨、長野はなんとなく想像できましたが、岡山県が3位ということに驚き。理由は、「関西圏・九州にも移動がしやすく、温暖な気候だから」だそうです。理由を聞いて納得。でも、その後に4位以下の順位を聞いてさらに驚き!
なんと、香川県が10位!47都道府県の中で田舎暮らしをしたい県の10位
過去、不名誉なワースト記録ばかりに更新してきた香川県。(例えば、「自動車等1万台あたりの交通事故死者数ランキング」ワースト1位とか…)
そんな香川県に住んでみたいという方がこんなに多いとは・・・涙が出そうなくらいうれしかったです。
▼データはこちら▼
http://www.furusatokaiki.net/wp/wp-content/uploads/2015/02/2014ranking_release.pdf
お向かいの「岡山県」に比べ、温暖な気候や瀬戸内海の海の恵みは同じですが、交通の便が悪く、日本一狭い県。でも、実際に住んでみると田舎とは思えないほどの便利なことそして、良い所がいっぱいです。
香川県の良い所。(店長山下の場合)
・道路が整備されて走りやすい。分かりやすい。
・市の中心部以外は、スーパーなどの店舗は基本的に駐車場代無料。
・道を歩けばうどん屋に当たる。
・地域の人々との距離感がほどよい。
・災害が少ない。
・温暖で晴れの日が多い。
などなど、盛り沢山。
店長、山下自身がUターン就職をしたので、「香川県」の良さは一度地元を離れたからこそ実感しています。
おまけにラジオでは中西さん、高橋さんが声をそろえて「香川県いいですよね~」「うどんヤバイですよね~」と言っていただいてました。さらに感動です
ぜひ、我が香川県、田舎暮らし地域の候補に入れてください
さてさて、香川県を語ると長くなりますが、もう一つ。
今日(2月20日)の日本テレビの朝の番組「ZIP」で、香川県の「しっぽくうどん」が紹介されました。
番組内の「ZIP!MAPPING」というコーナーで、地元のアナウンサーから地域の話題を提供する内容です。
今朝は、香川県!内容は、香川県のうどん店の定番冬メニュー「しっぽくうどん」の紹介です。
▼しっぽくうどん▼
レシピはコチラ↓
http://www.isimaru.co.jp/recipe/recipe-detail.htm?recipe_cd=00007
香川県では冬によく食べられる、「しっぽくうどん」。根菜や鶏肉、油揚げなどの具材たっぷりメニューで給食にも出ます。
しっぽくうどんの「しっぽく」の由来は、「卓袱料理(しっぽくりょうり)」からきているという諸説もあるそうです。
その「しっぽくうどん」。香川県のうどん店では秋ごろ、店先に「しっぽくうどんはじめました」という張り紙が出されます。他には、「鍋焼きうどんはじめました」もよく目にします。
この張り紙をみると、香川県民は「もう冬だな~」と感じるのです。
こうやって全国放送で香川県が取り上げられるとやはりうれしいものです。
我が家の子どもも、ZIPで「今朝は香川県です。」の桝アナのコメントに「ヨシッ!」とガッツポーズをしてました(笑)
香川愛が育ってますね