はじめまして。
今回初めてブログを書いています、新人の赤松と申します。
まだまだ勉強中ですが、これから頑張っていきますので
応援よろしくお願いいたします。
さて、普段は家でも料理などをしない私ですが、先日の休みは
石丸製麺で作っている半生うどんを家で調理してみました。
ちなみに、普段料理をしないのは苦手だということ事もありますが、
妻に禁止されているのも理由の一つ。キッチンを汚されるのが嫌だそうで…。
それでもうどんぐらいはと、今日は調理を(半ば諦め顔で)許可してくれました。
今回調理したのは『半生讃岐うどん包丁切り つゆ付』です。

ぶっかけうどんとして食べたいので茹で時間は15分。
途中で吹きこぼれそうになってもさし水はせずに火の調整だけで対応し、
茹で上がったらすぐに冷水で締めた後、水を切っておきます。
今回は温かいぶっかけにしたいので、そこから麺をもう一度お湯にサッと
通して温め、セットで付いているめんつゆもお湯で割った温かいものをかけました。
最後に前もって買っておいたネギとカットしたすだちをトッピングして完成。

ぶっかけうどんは冷たいものしか無いと思っている方もいるかも知れませんが
実は温かいものもあります。香川県のうどん屋さんでぶっかけうどんを注文すると
温かいのと冷たいの、どちらがいいか絶対に聞かれるぐらい定番です。
『初めて聞いた』という方は、寒い季節にぜひ試してみてください。
思っていた以上に自分ではまともにできたと思いましたが
妻からの評価はまだまだとのこと。精進します・・・。