香川ではお店で≪うどん≫を食べることも多いのですが、【おうちDEうどん】も多いです
先日、友人と子ども達が集まった席で、お昼ご飯に【ぶっかけうどん】を作りました。
今回の材料は
◆粉塩の違いがわかる半生讃岐うどんhttp://www.isimaru.co.jp/shopping/item-search.htm?search_by=catalog&cond=0909
◆細ねぎ
◆ごま
◆天かす
◆大根おろし
◆刻みのり
◆めんつゆ
です。
うどんはもちろんのこと、材料もすべて用意し、友人にも驚かれたのが≪My 鍋≫を持参したことです
大きな鍋がなければ、おいしいうどんはできません!
たっぷりのお湯で茹でたうどんを、ジャバジャバ水洗いして、冷たい氷水でしめる
丼にうどんを盛って、トッピングは子ども達自身でやってもらいました。『は~い。うどん屋さんだよ~。』『好きなものを自分でかけてね~』というと、子ども達は大喜び。普段、ねぎが苦手な子もついつい勢いでかけてしまったり。
自分でトッピングしたうどんは格別においしいようで、次々に完食『おかわり~』と言ってくれました。
今回は大人4人、乳幼児(うどんが食べれる年齢)3人でしたが、300g×3袋(9人前)のうどんを作りましたが、あっという間にペロリと完食してしまいました
友人の感想も『家でもぶっかけうどんがこんなにおいしく作れるんだね。』『麺もおいしかった~』と本場の讃岐っ子達に好評でした。
作り方は簡単です。ぜひ、皆様お試しください↓↓↓
http://www.isimaru.co.jp/recipe/recipe-detail.htm?recipe_cd=00002