#ムギ活・コラム 詳細
- HOME
- #ムギ活・コラム 詳細
-
2022.03.02ブログ【1食置き換えシリーズ②】 管理栄養士流 全粒粉うどんの摂り入れ方 ~成長期の子どもの食事におすすめ編~
こんにちは。管理栄養士の松岡です。
成長期のお子様がいるご家庭では、
「栄養は足りている?」「野菜嫌いだけど大丈夫?」と心配される方も多いのではないでしょうか?
心配に思う気持ちは、「愛情」の印。
家事や仕事、自分の体調などとも向き合いながら、栄養バランスの整った食事を作る事は、簡単ではありませんよね。
そんな時、救世主となるのが「全粒粉うどん」。
★成長期に必要な栄養素が手軽に補える。
★“ゆで時間5分”で簡単調理。
★子供も大好きな麺類。
★「野菜を食べなさい!」と言う悩みが減る。
「野菜を食べましょう」という言葉をよく耳にしますが、
野菜嫌いのお子様を抱える保護者にとっては、頭を悩ませる言葉ですよね。
野菜には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、重要な補給源となっています。
「令和元年国民健康・栄養調査」を参考に、1食を全粒粉うどんに置き換えた場合の
ビタミン・ミネラルの摂取量を比較してみました。
【ビタミン・ミネラルを比較】
「穀物+野菜」を「全粒粉うどん」に1食置き換えるとどうなるの?
下の表は、令和元年国民健康・栄養調査(1歳以上)を参考に、
「穀物と野菜」から摂っているビタミン・ミネラルの栄養素量を、1食当たりに換算して表にしたものです。
※比較対象とならない栄養素は、省略しています。
葉酸、カリウム、カルシウムを除き、全粒粉うどん1食分(ゆで後210g)の栄養素量は、
「穀類+野菜」1食分に匹敵しています。
特に、成長期に意識して摂りたい鉄は、「穀類+野菜」の4倍以上摂ることができます。
葉酸、カリウム、カルシウムなどの、不足している栄養素を上手に補えば、
全粒粉うどんに1食置き換えるだけで、手軽に栄養バランスを整えることができるんですよ♪
ビタミンB2は、ほとんどの食材に含まれているので、通常の食事では不足することはありません。
気になる方は、卵やチーズ、魚肉ソーセージや魚、まいたけなどから補えますよ。
成長期におすすめ!全粒粉うどんに合わせたい食材3選
1位:果物
旬のフルーツには、葉酸、カリウムが豊富です。
デザートにプラスするのがおすすめです♪
特に、いちごには、90㎍/100g中の葉酸が含まれています。
野菜は食べないけど、果物なら大好き!というお子様も多いのではないでしょうか?
積極的に摂り入れたいですね。
2位:枝豆
冷凍枝豆100g中には、310㎍の葉酸が含まれています。
カリウム(650 mg/100g中)やカルシウム(76㎎/100g中)も豊富です。
冷凍枝豆なら、調理の手間も不要ですし、さっと用意できる点もおすすめです(^^)♪
3位:乳製品
乳製品は、なんといってもカルシウムが豊富です。
全粒粉うどんにも、乳製品はとっても合います。
調理に牛乳を使ったり、洋風にアレンジしてチーズをかけたり、お料理のバリエーションも豊かになりますよ(^^)
簡単なデザートとしてヨーグルトをプラスしても良いですね♪
【全粒粉うどん×乳製品】
和風クラムチャウダーのレシピをご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
https://isimaru.co.jp/column?id=2155
まとめ
食事は、毎日摂るものです。
主食、主菜、副菜1~2品、汁物がそろった食事が理想なのは、誰もが分かっていることですよね。
「調理に時間がかけられない」「作っても家族が食べてくれない」
「家族の好き嫌いがバラバラ」「料理が苦手」「食材の値上がりで、食費の負担が大きい」
など、何か一つは、抱えている悩みがあるのではないでしょうか?
そんなとき、「全粒粉うどん」があれば、1食置き換えるだけで、
お手頃価格で、手軽に栄養バランスの整った食事を作ることができますよ(^-^)
~おすすめアレンジ~
松岡 喜美子(まつおか きみこ)
県立広島女子大学(現在:県立広島大学)卒業後、管理栄養士を取得。
糖尿病クリニックで栄養指導に従事しながら健康運動指導士を取得。
2008年より、フリーとしての活動を開始。
特定保健指導を中心に、セミナー講師や執筆、フードコーディネートなど幅広く活動している。
これまで1万件以上の指導実績があり、個々の状態や環境に応じて、柔軟で的確な提案を心掛けている。
【所有資格】
管理栄養士 健康運動指導士
高血圧循環器病予防療養指導士 かがわ糖尿病療養指導士
【所属学会など】
日本高血圧学会 日本肥満学会 日本スポーツ栄養学会
日本糖尿病協会 日本コアコンディショニング協会(JCCA)
過去の投稿
- 2022.05.06
- ブログ【補食やおやつにもおすすめ!】 全粒粉うどん入り。ミニお好み焼き
- 2022.02.03
- 第4回【知って得する!】糖質の上手な摂り方
- 2022.01.05
- 【1品完結レシピ】 具だくさんの和風クラムチャウダー with 全粒粉うどん
- 2021.12.02
- 第3回【知って得する!】全粒粉に含まれる“食物繊維” その魅力についてご紹介
- 2021.09.13
- 第1回【知って得する!】全粒粉100%うどんのすすめ
- 2021.08.24
- 銀座のイタリアンで、国産小麦まるごと細うどんがオシャレに!