ショッピング
はこちら
メニュー
2025.10.30

祇園辻利監修 抹茶うどん 販売開始のお知らせ

株式会社祇園辻利の監修商品「祇園辻利監修 抹茶うどん」を2025年11月1日(土)より発売いたします。

本商品は、うどん製造において従来“色づけ”として用いられることの多かった抹茶に着目し、

その風味と旨味を最大限に引き出すことを目指して開発いたしました。

使用する抹茶は、祇園辻利が伝統の合組(ブレンド)技術によって仕立てた高品質のもの。

鮮やかな緑色と上品な香り、旨味と渋みの調和が特長で、小麦本来の甘みと合わさることで、

これまでにない風味を実現しました。

 

 

■商品の特徴

①つるり、もっちり、ふわり。抹茶が香る細麺

国産小麦の香りと抹茶の旨みが重なり、口に含んだ瞬間にやわらかな“お茶の余韻”が広がります。

ゆで時間はわずか6分で、手軽に本格的な味わいを楽しめます。抹茶の香りともちもちとした食感が、日常の食卓を上品に彩る一杯です。

 

 

②練り込みの工程:色・香り・味へのこだわり

通常は自動で加水しながら行う練り込み工程を、抹茶の風味を最大限に引き出すために、

職人が生地の状態を見極めながら加水量を細かく調整しています。

さらに、抹茶の色・香り・味をムラなく生地全体に行き渡らせるため、

通常の工程の2倍の時間をかけて丁寧に練り込んでいます。

 

③包丁切りの工程:本場・さぬきうどんのコシと風味

しっかりとしたコシと小麦の豊かな風味を活かした、本格さぬきうどん。

足踏みによって生まれる弾力を再現した生地を、「手打ち式製法」で丁寧に細麺に仕上げます。

包丁切カッターで角を立たせたしなやかな麺線は、つるりとした喉ごしともっちりとした食感を生み出します。

 

 

④ 乾燥工程:定温乾燥で抹茶の香りと色を守る

切り出した麺は、外気の影響を受けない隔離された空間で、内部循環による定温乾燥を実施。

温湿度を安定して管理し、抹茶の繊細な香りや色味、成分を損なうことなく閉じ込めます。

さらに、乾燥後は時間をあけず速やかに包装することで、風味を損なわず、できたての品質を保っています。

 

■開発者の想い(石丸製麺 担当者コメント)
この「祇園辻利監修 抹茶うどん」は、ただのコラボレーション商品ではありません。「麺」と「抹茶」を“融業”という新しい考え方で結びつけた、地域の魅力と職人の技を世界へ発信する第一歩となる商品です。“融業”とは、業界の枠を越えて連携することで、お互いの強みを活かし、新たな価値を創出する取り組みです。今回の製品は、異業種の持つ素材や知見と技術が結集し、地域資源の可能性を広げる試みでもあります。これからも私たちは、地域に根ざしながら、価値ある食の提案を続けてまいります。

 

■販売場所
・石丸製麺株式会社公式オンラインストア(https://www.store.isimaru.co.jp/
・三十六峰 清水店 京都市東山区清水2丁目211-4
・桂川PA上り   京都府京都市南区久世東土川町400−1
・桂川PA下り  京都府京都市南区久世東土川町468−1
・ファミリーマート 室津PA上り 兵庫県淡路市室津 字叩石2223
・ファミリーマート 室津PA下り 兵庫県淡路市室津字撫2154−2
(2025年10月30日時点)

© 讃岐うどん 石丸製麺株式会社